前回、剣淵町の道の駅に併設されたドッグランに遊びに行ってきました。
うちのこもたくさん遊べて大喜びだったので、また遊びに行こうと思いつつ、帰る際にふと思ったのが
「道の駅に併設されたドッグランってどのくらいあるんだろう?」という疑問です。
道の駅といえば、「ちょっと覗いてみよう」、もしくは「トイレに行こう」で寄っていたのですが、調べてみると今はドッグランが併設されている駅が複数あり驚きました。
というわけで今回は「ドッグランが併設されている 北海道の道の駅」について調べてみました。
北海道の道の駅(北の道の駅)について
北海道の道の駅(北の道の駅)の登録数は現在129ヶ所です。
私が子どもの頃(20数年前)は80ヶ所程だったので20年でおよそ40ヶ所増えたことになります。
完走証を狙う人は大変そうです;
現在はスタンプ帳に押印する他にも、スマホでスタンプを押すデジタルスタンプラリーなるものがあるらしいです。
こちらは押印ごとにポイントが貯まり、ポイントを使って各賞に応募できるみたいです。(アプリダウンロード少し気になっています。)
ドッグランがあるのは全部で30ヶ所
道の駅の中でドッグランがあるのは30ヶ所でした。(令和7年6月時点)
道の駅で併設されているといえば温泉・キャンプ場のイメージだったので、たくさんドッグランがあるのには驚きました。
ペット連れでの外出や旅行も増えてきているので、時代に合わせてドッグランも増えているのかもしれません^^
道の駅 ドッグランマップのご紹介

エリアごとにまとめたものがこちらになります。
番号 | 名前 | 住所 | エリア |
1 | るもい | 留萌市船場町2丁目114(国道231号沿い) | 道北 |
2 | びえい「白金ビルケ」 | 上川郡美瑛町字白金(道道十勝岳温泉美瑛線沿い) | 道北 |
3 | ☆ロマン街道しょさんべつ | 苫前郡初山別村字豊岬153-1(国道232号沿い) | 道北 |
4 | 絵本の里けんぶち | 上川郡剣淵町東町2420番地(国道40号沿い) | 道北 |
5 | ピンネシリ | 枝幸郡中頓別町字敏音知72-7(国道275号沿い) | 道北 |
6 | 南ふらの | 空知郡南富良野町字幾寅687番地(国道38号沿い) | 道北 |
7 | みそぎの郷 きこない | 上磯郡木古内町字本町338-14(道道383号沿い) | 道南 |
8 | 上ノ国もんじゅ | 檜山郡上ノ国町字原歌3(国道228号沿い) | 道南 |
9 | ふるびらたらこミュージアム | 古平郡古平町大字浜町40-4(国道229号沿い) | 道央 |
10 | あびら D51(デゴイチ)ステーション | 勇払郡安平町追分柏が丘49-1(国道234号沿い) | 道央 |
11 | あかいがわ | 余市郡赤井川村字都190番地16(国道393号沿い) | 道央 |
12 | 真狩フラワーセンター | 虻田郡真狩村字光8番地3(道道岩内洞爺線沿い) | 道央 |
13 | 230ルスツ | 虻田郡留寿都村字留寿都127-191(国道230号沿い) | 道央 |
14 | ハウスヤルビ奈井江 | 空知郡奈井江町字奈井江28番地1(国道12号沿い) | 道央 |
15 | スタープラザ 芦別 | 芦別市北4条東1丁目1番地(国道38号沿い) | 道央 |
16 | ガーデンスパ十勝川温泉 | 河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1(道道73号沿い) | 十勝 |
17 | かみしほろ | 河東郡上士幌町字上士幌東3線227番地1(国道241号沿い) | 十勝 |
18 | うらほろ | 十勝郡浦幌町字北町16-3(国道38号沿い) | 十勝 |
19 | ピア21しほろ | 河東郡士幌町字士幌西2線134番地1(国道241号沿い、国道274号沿い) | 十勝 |
20 | おとふけ | 河東郡音更町なつぞら2番地(国道241号沿い) | 十勝 |
21 | 忠類 | 中川郡幕別町忠類白銀町384番地12(国道236号沿い 高規格道路 帯広・広尾自動車道 忠類IC) | 十勝 |
22 | 阿寒丹頂の里 | 釧路市阿寒町上阿寒23線36番地1(国道240号沿い) | 釧路・根室 |
23 | 厚岸グルメパーク | 厚岸郡厚岸町住の江2丁目2番地(国道44号沿い) | 釧路・根室 |
24 | 摩周温泉 | 川上郡弟子屈町湯の島3丁目5番5号(国道241号沿い) | 釧路・根室 |
25 | しらぬか恋問館 | 白糠郡白糠町恋問3丁目2-1(国道38号沿い) | 釧路・根室 |
26 | 遠軽 森のオホーツク | 紋別郡遠軽町野上150番地1(国道450号沿い) | オホーツク |
27 | パパスランドさっつる | 斜里郡清里町字神威1071番地(道道摩周湖斜里線沿い) | オホーツク |
28 | メルヘンの丘めまんべつ | 網走郡大空町女満別昭和96番地の1(国道39号沿い) | オホーツク |
29 | サロマ湖 | 常呂郡佐呂間町字浪速121-3(国道238号沿い) | オホーツク |
30 | 香りの里たきのうえ | 紋別郡滝上町旭町(国道273号沿い) | オホーツク |
十勝地方(道東方面)は道の駅同士の距離が近く、次の道の駅まで車で12分というところもありました。
ドッグランのはしごも出来そうです。
今すぐ行きたい道の駅
数ある道の駅の中で、家族的には「おとふけ」と「るもい」に行きたいみたいです。
おとふけはじゃらん「北海道・道の駅ランキング2025」で1位を獲得(出典:観光経済新聞「じゃらん「北海道・道の駅ランキング2025」を発表 1位はおとふけ より)、るもいはドッグランが広いとのことでぜひ行ってみたいとのことでした。

私はソフトクリームがあればどこでも嬉しいです!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これだけたくさんのドッグランがあることにも驚きましたが、道の駅の登録数にも驚きました。
いままで近郊の道の駅にしか寄ったことがなかったので、これを機に色々な道の駅に行ってみようと思います。
今年は、まずは家族が行きたい道の駅に行って来ます!
(出かけた際は後日ブログに記載するのでぜひ閲覧をお願いします^^)
みなさんもぜひ道の駅のドッグランを利用してみてくださいね!



ここまでご覧いただきありがとうございました。
出典:北の道の駅公式サイト
URL:https://hokkaido-michinoeki.jp
(アクセス日:2025年6月21日)
コメント